ボイス

ボイススタッフルーム

ちょっとしたニュースや選手の話題など、球団のこぼれ話を公式サイトスタッフが不定期にてお送りします。

最近の記事
アーカイブ

阪神タイガース公式サイト「スタッフルーム」は Tigers-net.com のブログ(blog)サービス「T-Blog(てぃぶろぐ)」で運営しています。Tigers-net.com 会員なら無料で、会員でない方も月額315円のダイヤルアップコースにお申込いただくとT-Blogをご利用できます。

とにかく優勝!そのために。
今日は、朝から雪?吹雪?→のち晴れでした。雪もそんなにしょっちゅうは降らないので、うれしいような、寒さがつらいような。でも駅で電車を待っていた子どもがうれしそうに空を見上げてたんで、なんだか一緒にうれしくなりました。
今日は甲子園で赤星選手が自主トレを公開。キャンプを目前に、現在の状態と意気ごみ、選手会長らしくチームについても!とにかくたくさん語りました。

■赤星選手のコメント(25日、記者に囲まれて)
仕上がり?100のうち5です・・・うそうそ笑。本当に今年は順調。去年おととしはキャンプ前に首とからだのトレーニングしかできず、遅れを取ってキャンプ入りした。いつも不安を持ってキャンプインしていたが、今年は首の状態もいいので、自主トレでもだいぶ打ったしトレーニングも順調にきている。ここ2年は怖さもあり、暖かいところに行ってからという思いだったのでそういう意味では早くに始められています。いつも不安の方が大きすぎてなかなか打つまでいかなかったが、今年は大丈夫。逆に無理しそうで不安だが、それをどこまで抑えられるかも大事なポイント。目標?3塁打とか増やしたい気持ちはあるが数字より、まずは優勝したいのでそのために僕がどう貢献できるかを頭においてやりたい。
チームはとにかく若い選手が引っ張らないといけない。年齢が上の方たちはみんな普通にやれば結果が出せる選手、その世代に負担がかからないよう僕らがチームのことを考えて引っ張っていかなきゃいけない。
チームとして優勝したいと思ってるので、前にも話しましたがピッチャーの欠点とかクセがあれば伝えるとか、そういうのも僕の仕事だと思うし、昨年は鳥谷とか関本が走塁について聞いてきた。アドバイスはできるから、チームにおいて今マイナスな部分とか、これからプラスアルファにしていく部分に関しては、個人個人がコミュニケーションをとりながら、この期間にそれができれば。それぞれスペシャリストはたくさんいる。僕は走塁とか言えることがたくさんあるので、そういう気持ちでも今年のキャンプはやりたい。

首まわり?数字は分からないが、このオフ、ワイシャツの一番上のボタンが留まらずネクタイでごまかしてました。首のトレーニングは3、40分、もっとかかることも。でも続けることで痛みが緩和したと思う。人に負荷をかけてもらいやるのがいいが、日常や1人でできることもある。見てもらっている人からも去年と首の力が違うと言われた。それだけ強くなっているということ。
数字?一番身近な数字設定が100得点。優勝に近づく1つの目安かなという気持ち。あとは盗塁。去年の1個って悔しいなと、それも最後アウトになって追いつけなかった(注:'08/10/12中日戦、7回裏2死から三盗失敗、S福地選手と1差で最多盗塁者を逃す)。もちろんたくさんライバルがいるが盗塁数を増やすことはそれだけ得点の機会が増えるということ。去年40を越えたが、まだいけるというところを見せる意味でどんどんチャンスがあれば行きたい。40が最低ライン。40から50の戦いかなと思う。自己最高は難しいが、50個前後、背番号くらいを目標にしないときついかなと思う。

チームとしてどんどん行けという方針でいくなら、キャッチャーがそらした時すかさず前に行くとか「1つ前へ」の意識がもっと必要になってくる。盗塁は研究はもちろん必要だがあとは気持ちの問題なので。いつも「盗塁は勇気」と言うが盗塁はどれだけ思い切ったスタートが切れるか。そこは個々で改善して考えて意識してもらわなきゃいけない部分。技術的なことは教えられるが、あとはハート。そしてオープン戦や紅白戦で感覚をつかむ。練習と試合は違うし、試合ではただでさえ体が硬くなる。場数を踏まないと無理だと思うので、そういうところでいかにいいスタートがきれるかを覚えていかないといけない。僕でもオープン戦で走っとかないとシーズンに入った時に走れない。それでやっと見つけられる部分もあるし、盗塁はやっぱりここ(ハート)だと思う。今年チームとして「行く」というのがあるので、今年は鳥谷らも警戒されると思うし、やはり実戦でやっていかないと難しい。相手が僕だけマークしていればいいのと、他にもマークする選手がいるというのでは違う。他の選手にもマークがいくことでそれぞれ次のバッターに対する配球も違ってくる。
キャンプでは「ここを仕上げたい」というより僕も9年目ですからキャンプ通して全体的に考えたい。シーズンを通してどう戦えるかを、1クール2クールではなくキャンプを通してで考えたい。全試合出場?試合に出る、そのためにやっているからどこまでできるか分からないが。この2年に比べると順調すぎて、油断すると落とし穴がありそうな気もするんで。とにかく見極めながらちゃんとやらないといけない。しっかり考えながら、このキャンプでやりたいです。



第一声いきなり冗談から入った赤星選手ですが、心配される首も順調ということでキャンプからシーズンにかけてのビジョンも頼もしいお話でした。赤星選手の熱いコメントに、いよいよ始まるキャンプへの思いがまた強くなりましたね。そろそろ沖縄に早く入ってトレーニングを進める選手も出てきます。キャンプまであとちょっとです!!



コメントくださったtoraoさん、ありがとうございます!「タイガースファンは全員が監督」などとよく言いますが、タイガースファンのすごさの要因にはその言葉を裏付けるだけの知識と情報量にもある気がします。toraoさんも含めファンの皆さんの情報力には、サイトスタッフも刺激をもらいます。このブログは試行錯誤でやっていますが、当公式サイトでもこのブログでもいろんな情報をお伝えできたらと思います。
コメント
初めまして。鳴尾浜がすきやねん、と申します。
今日初めて気付きました。
僕は鳴尾浜でよく見学しているんですが、練習が休みの日などを発表してくれたら嬉しいなと思います。
最近では、福岡から来たのに休みだったと、悲しそうに帰って行かれました。
どうか、ご検討願います。
| 鳴尾浜がすきやねん | 2009/01/26 6:39 PM |
このシリーズの新型は共に5モデルの時間単位の計算の腕時計と5モデルのクラシックの大きい3針のデザインを含みます。
| http://www.autrefoislepellerin.fr | 2014/11/14 3:14 PM |
打撃投手の方が安芸に来ているかは分かりませんが(多くが宜野座かなぁ)またご紹介しますね。カモりんさんはボイス経由で訪問ありがとうございます。こっそりというわけではナイんですが地道にやってますのでこれからもよろしくお願いします。
| http://www.lacentraledustore.fr | 2014/11/15 6:07 PM |
地面に自然な柔らかい大地を再現させ、その負担を最小限に抑えました。赤いロゴマークが
| http://www.zoo-france.fr | 2015/05/14 11:50 AM |
機能で全く新しい設計を行いました。
| http://www.dem-expertise-39.fr | 2015/05/27 11:37 AM |
ルイヴィトン激安この季の誠意を信じて。

あなたの経験することができるのは着きます!

同時に腕時計はまた(まだ)。
| http://www.toitphotovoltaique.fr | 2015/06/30 12:51 PM |
んな感じでお届けしました。
| http://www.photostories.fr | 2015/09/10 11:10 AM |
機能で全く新しい設計を行いました。
| http://www.giuseppemacor.it | 2015/09/30 10:40 AM |
機能で全く新しい設計を行いました。
| http://www.rachat-argent.fr | 2015/11/06 11:15 AM |
「ケガをしないからだができた。」頼もしい言葉ですが、こう言えるだけのトレーニングをしてきたからこそ言える言葉です。自信がなけりゃ言えません。言葉の端々から、順調さがうかがえるコメントでした。
| http://www.trainings-schemas.nl | 2015/12/01 4:51 PM |
安芸の情報をここまで見れるなんて!!
| http://www.campingfattoria.it | 2016/01/16 10:01 AM |
海老野コーチ、よろしくお願いします!
| http://www.insula-solutions.fr | 2016/03/09 9:52 AM |
これからも訪問させて頂きますので よろしくお願い致します。
| http://www.zoe-photo.fr | 2016/04/05 4:41 PM |
日になりました(^_^)
| http://www.mourninsilence.it | 2016/05/16 9:29 AM |
ンドを埋めます。
| http://www.exceldanse.fr | 2016/07/27 12:10 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://tigers-staff.tblog.jp/trackback/210160

|